太陽光のメリット
昨今、住宅業界では太陽光の売電価格が下がり、もはや搭載のメリットがないのでは…とも騒がれておりますが、太陽光は省エネ面においては、まだまだメリットのある代物です。
太陽光の仕組みとしては昼間発電した電気を自宅で消費し、それでも余った電気を売るというものです。
つまり、太陽光を搭載している建物は昼間の電気代が賄えるという事になりますね。
今の太陽光パネルは耐久性が20年以上のものがほとんどですので、単純計算ですが、昼間の電気代20年分くらいは浮く計算になります。
仮に太陽光積載のものと非積載のものの光熱費の差額が平均3000円/月、売電収入が平均1万円/月(10年固定買取)とすれば、20年で192万円ものメリットが出る事になるのです!
太陽光システムの価格も売電単価の下落に伴い年々下がっており、お求め易くなっているので、元も取れそうですね。
一方で、電気代は値上がり傾向にあるため、高い電気代を買わなくて済むといった意味でも、メリットが大きいと言えるのではないでしょうか。