平屋は最近人気が急上昇しており、当社でも平屋住宅をお受けする事が増えております。
平屋は、住宅の中に階段が無く、年をとってからのバリアフリーの観点から人気があり、またアパートやマンションで住み慣れた方にも人気があります。
いえものがたりでは、御客様のご予算に合わせて無理なく建てられる平屋住宅をご提案致します。
お客様のご予算に合わせて、無理なく建てられる住まいをご提案いたします。
CGを使った平屋住宅のバーチャル内覧会です。
林に囲まれた広めの敷地に、軒の長い平屋の注文住宅をお客様のご要望に合わせて建築いたしました。
家族の集まるLDKと隣の部屋は3枚の大きな引き戸で仕切られていて、続き間のように使えます。
家族や親戚が大勢集まって一緒に団らんするような使い方のできるリビングです。
システムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアを選んで、IHクッキングヒーター、食器洗浄機が付いています。
対面式のキッチンでは、リビングにいる家族の様子を見ながら家事が出来ます。
キッチンの隣には洗面スペースと浴室があり、直ぐに移動ができる家事動線になっています。
玄関の脇には大きなウォークインクローゼットを用意しました。
普段使うものも季節によって使い分けるものもまとめて収納しておく事ができます。
軒下空間とリビングダイニングを緩やかにつなぐ室内の広い内土間。 大きな開口部を開け放つことで、一体的な空間として外と内とが繋がり、趣味や生活シーンに合わせた様々な使い方ができる平屋プランです。
![]() |
1階床面積: | 81.15㎡(24.55坪) |
ロフト面積: | 9.93㎡(3.01坪) | |
建築面積: | 81.15㎡(24.55坪) | |
延床面積: | 91.08㎡(27.56坪) |
※写真はすべてイメージです。実際の施工写真とは異なります。
三面採光のLDKに室内との高低差の無い広いウッドデッキが付くことで、家の内と外が一体になったリビングとしても利用ができます。
主寝室には書斎とウォークインクローゼット、そしてシェードガーデンが楽しめるスペースもあります。
![]() |
建築面積: | 128.54㎡(38.89坪) |
延床面積: | 116.76㎡(35.31坪) |
※写真はすべてイメージです。実際の施工写真とは異なります。
水回りがまとめられたことで、移動のしやすい家事動線になった間取りです。
リビングと一体のウッドデッキには大きく屋根がかかっているので、雨が降ってきても愉しむことのできるスペースになっています。
収納の少なくなりがちな平屋ですが、片流れの屋根と小屋裏収納で普段使わないものをしまっておけるスペースを確保しました。
![]() |
1階床面積: | 91.52㎡(27.68坪) |
小屋裏床面積: | 17.39㎡(5.26坪) | |
延床面積: | 91.52㎡(27.68坪) | |
施工面積: | 119.36㎡(36.11坪) | |
建築面積: | 101.98㎡(30.85坪) |
いえものがたりでは、全ての住宅(注文住宅、分譲住宅ともに)について、図面段階での構造計算を外部機関で行っております。
通常、2階建て木造住宅では必須にはなっていませんが、構造計算を行うことによって耐震性を十分に確保していることを確認しております。
いえものがたり基準を構築している証。施工品質は「統一基準」を持ってこそ実現します。建築基準法を遥かに超える施工基準を策定しています。
いえものがたりでは標準施工基準書を作成しており、職人によって作り方がまちまちにならないように、施工順序、施工方法をしっかりと決め、それに基づき各種検査を実施しております。
自社施工基準書に基づき約400項目からなる厳しい検査を実施しています。
工事中の施工現場をお客様専用のホームページで公開しており、いつでも施工状況の確認ができます。
お引渡し後10年間で6回の定期点検を当社規定のチェックリストに基づいて実施いたします。
(※6ヶ月、1年、2年、5年、8年、10年。平日点検のご協力をお願いします。)
いえものがたりで責任実施した建物は、お引渡し後の不具合(住宅瑕疵)をお引渡し10年から以降5年毎に保証更新し、最長25年間保証いたします。
瑕疵保証約款長期保証基準に定める各保証対象部分ごとに記載された期間(10年)の保証を延長いたします。
(※必要と定めたメンテナンス工事の実施と、更新料のお支払いにより保証を継続できます。)
請負会社が責任を持って保証しなくてはならない瑕疵保証短期保証部位。この責任を必ず履行するために短期保証に保険を掛けております。
瑕疵保証約款短期保証基準に定める各保証対象部分ごとに記載された期間(1年もしくは2年)の保証をいたします。
トラブルや住まいの不具合について、24時間365日電話一本で駆け付けが可能なサポートデスクを2年間標準設定としました。
地盤の調査を行い、軟弱地盤や不同沈下の可能性を判断します。地盤保証により万一事故が発生しても10年間保証されます。
いえものがたりではシロアリ工事は体に優しいホウ酸施工を実施。お引渡しから5年間保証します。
新築工事、定期点検、メンテナンス、リフォームなどの全記録をまとめる「住宅履歴書」を整備しており、いつでもお客様ホームページから閲覧可能です。
日々使う、キッチン・バス・トイレなどの住宅設備の保証は1〜2年が一般的なところ、10年に設定をいたしました。
※当社指定の火災保険に加入することが条件となります。
引渡し時に付帯された住宅設備について、住宅設備修理保証書記載の対象設備に故障が発生した場合に修理をいたします。
現在、新聞や雑誌の記事、ネットメディアで特集が組まれるほど、平屋住宅に人気が出ています。
平屋住宅は室内に階段が無いので、バリアフリーの観点でも注目されており、部屋数をそれほど必要としない子供が独立した年配者、また若い夫婦の間も選ぶことがあります。
平屋を立てる場合には、2階建てを建てる場合とは違った観点で土地を探す必要がありますので、それをまとめてみました。
平屋住宅を建てる場合、2階建てとは違った視点で土地を選ぶ必要があります。
2階建ての家を建てる場合でも日当たりはポイントになりますが、平屋の場合にはより気をつける必要があります。
家が密集している場所では、1階の採光は無くても2階の採光でまかなう事ができますが、平屋の場合は2階が無いので、1階の日当たりが良くないと、十分に採光が得られない可能性があります。
こちらも日当たりの良さに繋がりますが、前面、特に南面にある住宅との距離が十分に取れないと、採光が望めないという結果になります。
2階建てですと狭い敷地でも3LDK、4LDKの住宅を建てる事もできますが、平屋の場合、2階の分の部屋も1階に置く必要があるので、2階建て向きの土地よりも広い土地が必要となります。
車の駐車スペースなども考えると、およそ65〜70坪以上の土地が無いと、御客様のお望みの平屋にならない可能性が高いとお考えください。
住宅でお金がかかるポイントとして、家を支える基礎部分と、屋根部分があります。
平屋と2階建てを比べると、どうしても基礎や屋根部分が広くなるので、その分どうしても割高になります。余裕を持った資金計画が必要となります。
宇都宮の場合、割と土地の価格が高い傾向にあります。70坪以上の広い土地を探す場合、宇都宮環状線の外側、鬼怒川よりも東側、また宇都宮に近い鹿沼市や日光市、さくら市なども視野に入れて探すことをおすすめします。
通勤や通学のことも考えつつ、長く住んでいくうえで自分のライフスタイルに合った土地選びをしてくのが良いのではないでしょうか。
周りは林に囲まれ、遠景には山々の見える風光明媚な場所に、こだわりの平屋が建てられました。
家族が自然に囲まれながら、移りゆく風景や四季を愉しむ平屋住宅の施工実例です。
お客様こだわりのアイランドキッチンは、ダイニングテーブルと横並びにつながっています。
料理の準備をしながら、すぐにダイニングに並べたり、片付けをするときも食器の移動が楽にできます。
キッチンの目の前の窓を開けると、広いウッドデッキへとフラットに繋がります。
夏には窓を開けて、外側と内側の境目のない大きなリビングとして利用ができます。
和室は4.5帖で、座って作業のできる場所として、また子供の遊び場としても活躍しています。
床材には30mm厚の赤松の無垢材を、天然由来原料をベースにした塗料で調色した木材を使用しています。
無垢材は木のぬくもりが感じられる素材であり、また調湿効果があるので、適度な湿度で快適に過ごす事ができます。
ダイニングテーブルは床材と同じ無垢の赤松を使用しています。
近年人気のある平屋。その理由の1つには、コロナ禍によるおうち時間やペットブームも影響しているのではないでしょうか。 まずは最近室内飼いが当たり前になってきているワンちゃんについてです。 ワンちゃんにとって平屋にすることのメリット一つ目は、階段の昇り降りによる足腰への負担が無くなり安全なこと。二つ目は、仕切りを少なくし回遊動線を重視した間取りにすることで自由に遊び回れるということが挙げられます。 わんぱくで好奇心旺盛なワンちゃんの習性や行動に合ったワンちゃんにとっての空間づくり。 リラックスしたい時ももちろんあるので、のんびりできる空間も忘れずに作ってあげることもとても大切です。
一方ネコちゃんは基本的にのんびりとしていることが多く、高いところが好きで日向ぼっこを好みます。 日当りが良い場所にのんびりとできる空間をつくってあげることや、平屋は2階がない分天井高を高くすることができるので、高い位置に窓を設け、そこに続くキャットタワーなどを設置してあげることでネコちゃんだけの空間をつくることができます。 ネコちゃんはとてもキレイ好きなので、人の手が全く届かない高い位置に設置してしまい掃除ができないといったことにならないように注意が必要です。 ペットと暮らす平屋を考える際に共通して検討することとして 玄関にはお散歩から帰ってきた後に使う専用の足洗い場を設けることや、 キッチンなど入ってほしくない場所には仕切りを設けてペットの安全を確保できるようにするなどの対策が必要です。 自然素材の無垢材を取り入れることでペットや生活臭を脱臭してくれるというメリットもあります。 フローリングもペットが滑りにくく、爪などで傷つきにくいものを選ぶことなど 間取りはもちろん、素材などにも気遣うことでペットにとっての暮らしをさらに快適にします。
太陽光パネルで発電した電気は、自宅で使う分を賄った上で、余った分を電力会社に売電できます。
屋根の上に設置された太陽光発電パネルは、日中の陽の光を浴びて発電を行います。売電は10年間固定(10kW未満の場合)の金額で買い取られます。
固定金額の期間が終了した後も太陽光パネルは発電を続けるので、自家消費もしくは売電することができます。
電気は「買って使う」時代から「作って使う」時代へと変化してきました。
電力会社から購入する電気代が年々値上がりをしています。電力会社から電気を買う量を減らして、自宅で発電を行うことにメリットがあります。
また蓄電池などを設置することで、日中に発電した電気を夜間にも使用することができます。
災害で電力会社からの電気供給が止まっても、太陽光で発電した電気を自宅で使えます。
地震や台風などの災害で万が一停電となった時に、パワーコンディショナーを自立運転に切り替えることで、電気を使った生活を維持することができます。
革新的なQ.ANTUM DUOテクノロジーにより、Qセルズの住宅用太陽電池モジュールで最も高い発電力を実現しました。曇りや雨天時、高温時など、さまざまな設置状況において最高レベルの発電力を発揮します。
出力制御対応/多数台連系対応の単独運転防止機能 ※全てのパワーコンディショナはカラーモニターセットを組み合わせることで電力会社の出力制御に対応が可能。
コンパクトなデザイン。 発電量、売買電量、消費電力などをシンプルにわかりやすく表示。
※パワコン、太陽光パネル、ケーブル、屋根への設置、申請費用込み、4kW以上の場合
※パワコン、太陽光パネル、ケーブル、屋根への設置、申請費用込み、4kW以上の場合