開放感と木の温もりを楽しむ、吹抜けのあるナチュラルテイストの家|真岡市の施工事例


アーチ型の入口の先にはパントリーを設けており、まとめ買いをした際の収納にも困りません。
キッチンとダイニングが一体となったレイアウトで、配膳や片付けもスムーズに行えます。

トイレには、TOTOのレストパル(フロートタイプ)を採用しました。
便器が床から浮いているデザインのため、床面の掃除がしやすく、常に清潔を保てます。
さらにキャビネット付きで収納力もあり、見た目のスッキリ感と機能性を両立。
デザイン性も高く、トイレ空間を上質に演出してくれます。

「家の顔」ともいわれる玄関は、奥行きよりも幅を広くとることで、使い勝手の良さと開放感を両立しました。
L字型の土間にアーチ型のニッチを設けるなど、細部のデザインにもこだわった空間です。

ランドリールームとファミリークローゼットが一体となった空間の壁には、ヘリンボーン柄のクロスを採用しました。
デザイン性のあるクロスがアクセントとなり、毎日の家事時間も気分が上がる空間に仕上がっています。

吹き抜けがあることで、空間全体に明るさと開放感が生まれます。
吹き抜けリビングにはデザイン階段を組み合わせ、スタイリッシュで映える空間に仕上がりました。

テレビ背面には、朝日ウッドテックの突板を採用しました。
木目調クロスにもさまざまな種類がありますが、本物の木の質感がもたらす温かみや高級感は、クロスでは再現できない魅力があります。

脱衣スペースにはカウンターを設け、着替えやタオルなどを一時的に置いておける便利なスペースに。
毎日の身支度や家事がスムーズになります。

キッチン上部は折下げ天井にし、木目調のアクセントクロスを貼ることで空間にあたたかみとデザイン性をプラスしました。
フラット対面のキッチンは、家族と会話を楽しみながら料理ができる、つながりのある空間です。

主寝室の一角には、ご主人の趣味部屋を設けました。
吹き抜けに面した窓からはLDKの様子が見えるため、家族とのつながりを感じながら趣味の時間を楽しめる空間です。

現在は子どもの遊び部屋として広く使える洋室ですが、将来的には仕切って2部屋に分けられる設計になっています。
ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる空間です。

もともとはLED照明と収納付きミラーのある洗面台でしたが、洗面台のみのシンプルな仕様に変更し、造作風の洗面空間に仕上げました。

システムキッチンにはタカラスタンダードのオフェリアを採用しました。
ワークトップや収納の底がホーロー素材でできているため、お掃除が簡単で清潔に保ちやすいのが魅力です。
カップボードは多彩な種類から組み合わせ可能で、ご家族のライフスタイルに合わせた使いやすい収納が実現できます。

玄関ドアにはYKKAPのヴェナードを採用しました。
豊富なデザインとカラーバリエーションが揃っているため、どんな住宅の雰囲気にもぴったり合う玄関ドアをお選びいただけます。

吹き抜け部分の腰壁をなくし、デザイン階段の手すりと統一させました。
これによりデザイン性が高まるとともに、より一層の開放感が生まれています。

吹き抜け部に窓を設けることで、陽の光がたっぷりと差し込み、明るく開放的な空間になりました。

外壁にはニチハのFuge(フュージェ)を採用しました。
シーリングレスの窯業系サイディングで、シーリング材の劣化によるメンテナンス負担を軽減します。
また、表面の凹凸や質感が美しく、自然な風合いが長く続くため、耐久性とデザイン性を両立した外壁材です。