安心の構造計算で叶えた、大きな吹抜けのある家|日光市の施工事例


造作のダイニングテーブルは高さを90cmに設定し、キッチンの天端とほぼ同じ高さにすることで、一体感のある空間に仕上げました。
また、高さを確保することで、お子さまのいたずら防止にも役立っています。

家族とのコミュニケーションが広がるLDK一体型の間取りです。
リビング・ダイニング・キッチンが一つの空間にまとまっているため、自然と会話が生まれ、家族のつながりをより深められます。
また、見渡しが良く開放感もあるので、快適で使いやすい空間となっています。

キッチンにはタカラスタンダードを採用しました。
ワークトップや収納の底がホーロー素材でできているため、お掃除が簡単でいつでも清潔に保てます。

南側の掃き出し窓は大きなサイズにし、リビングにたくさん陽の光が入るようにしました。
明るいリビングは、家族が集まる場所として心地よく過ごせるだけでなく、健康的で快適な生活をサポートします。

12帖の大きな吹き抜けです。
許容応力度計算をしっかり行っているため、耐震性に優れており、安心して暮らせる住まいを実現しています。
耐震性は家族の安全を守るうえで非常に重要なポイントです。

対面キッチンは、料理をしながら家族の様子を見守ることができます。
お子さんの様子を確認しながら調理ができるので安心ですし、家族とのコミュニケーションも自然と増え、笑顔あふれる時間を過ごせます。

折下げ天井やテレビボードの下に間接照明を採用し、空間に柔らかく上質な雰囲気を演出しました。
壁掛けのテレビボードは床から浮いているため、掃除がしやすくスッキリとした見た目で、スタイリッシュな空間作りに一役買っています。

奥様のお部屋である裁縫室は、趣味や仕事専用のスペースとして設けました。
専用の部屋を持つことで、気持ちの切り替えがしやすく、集中力が高まります。
また、物の整理整頓がしやすくなるだけでなく、自分だけの居心地の良い空間を持つことで、趣味や仕事の時間をより充実させることができます。

2階ホールにはワークスペースを設けました。
リモートワークが増えたことで、こうした専用の作業スペースを間取りに取り入れるご家庭が増えています。
パソコン作業や読書に便利で、快適に過ごせる空間になっています。

主寝室には間接照明を採用し、直接照明器具が見えない工夫をすることで、睡眠の妨げにならないよう配慮しました。
また、ダウンライトを設置する際は、部屋の中央ではなく足元付近に配置することで、眩しさを軽減し、よりリラックスできる空間に仕上げています。

壁にガラスブロックを埋め込みました。
壁の向こう側にある玄関からの光がガラスブロックを通り、とても美しく輝きます。
ガラスブロックを取り入れることで、空間にワンランク上の上質な雰囲気が生まれています。

洗面台にはタカラスタンダードを採用しました。
採光をしっかり確保しながらも、外部からの視線を遮るために高い位置に窓を設けています。

ブラックのガルバリウム外壁に木目の玄関ドアと庇を組み合わせ、スタイリッシュかつ高いデザイン性を実現しました。
シンプルながらも存在感のある外観に仕上がっています。

タンクレストイレにすることで天井が高く感じられ、窮屈さを感じず広々とした空間になります。
第一種換気システムを採用し、排気口を床に設けることで、壁に換気扇がつかずスッキリとした見た目に。
床下から新鮮な空気を取り入れ、換気効率が高く快適な室内環境を保てるのが大きなメリットです。
また、抗ウイルス加工が施されたタイル調の床材やこだわりのクロス・照明器具が、清潔感とデザイン性を両立しています。

2階の洋室の床材にはペット対応の素材を採用しました。
傷や汚れに強く、滑りにくいため、愛犬や愛猫が元気に走り回っても安心です。
ペットと快適に暮らせる住まいづくりをお考えの方にぴったりの床材で、家族みんなが心地よく過ごせる空間を実現しています。

2階ホールの階段延長部分にはスチール製の手すりを採用しました。
視界が広がることで、2階からリビングの様子を見渡せ、空間に一層の開放感が生まれています。
DATA
- 延床面積
- 35.3坪